Author Archive
「ベトナム戦争 フィルムの若者を捜して」または同時代であること
NHKBS1をみていたらアジアインサイトで40年以上前に出征する兵士を探すという番組があった(ベトナム戦争 フィルムの若者を捜して)。1971年、北ベトナムハノイ近くの村で17歳で軍隊に入隊した人の行方を探す番組である。40年以上前のフィル... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…④改正教基法に最も適合?7/28加筆
今年2015年は,4年に1度の中学校教科書採択の年。 藤沢市の教科書採択も,いよいよ明日7月29日に迫っております。 育鵬社の教科書を支持する方々からは,育鵬社の公民教科書は,改正教育基本法や新学習指導要領に最も適合すると主張されることが... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑫検定合格≠ふさわしい(改題)
東大阪市は藤沢市と同様,前回2011(平成23)年育鵬社を採択した自治体。 この東大阪市と育鵬社の問題について,テレビ大阪で報道がなされました。 「報道を紹介するフェイスブックはこちら」 この報道の中で,東大阪市長の野田義和さんは,... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑩神奈川の研究資料は不適切(改題・追記)
各都道府県では,今夏の中学校教科書採択に向けて,教科書調査研究資料を作成しているはずです。 そのうち,神奈川県,東京都は,ネット上に調査研究資料を公表しています(他にもあるかも)。 両都県とも各社の教科書をいかにして客観的に比較するか... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑪「日本がもっと好きになる」は無理(改題)
今月20日から22日,神奈川新聞が,中学校教科書採択についての記事を連載しました。 記事はこちら→「神奈川新聞 教科書採択”本番”へ」 前回(2011年)採択では,育鵬社の歴史・公民教科書は全国的には約4%のシェアですが,横浜市,藤... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑦育鵬社と入試問題
本ブログではこれまで,育鵬社公民教科書と受験・高校入試問題の関係について,いくつかの記事でふれてきましたが,バラバラでしたので,ここに一本にまとめ,さらに2015年公立高校入試の問題についても若干ふれることとしました。(小池) なお,自由法... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑥自由法曹団意見書完成+入試拡充版
全国約2100名の弁護士で結成している団体,自由法曹団の意見書「弁護士からみた 育鵬社の公民・歴史教科書の問題点~育鵬社の教科書もいいかな、と考えている方へ」が完成しました。 私も執筆者の一人で,このブログに書いたことの一部分も載っています... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が…⑨わかりにくいのは必然
4年に1度の中学校教科書採択。 多くの箇所で教科書展示会も終わり,早いところでは7月中にも採択のための教育委員会が開かれます(藤沢市も)。 これまで数回にわたり,育鵬社公民教科書の問題点を指摘してきましたが,あらためて指摘いたしましょ... (Read more)
育鵬社教科書の問題点⑧ 会津のみなさん,これでいいの?
育鵬社教科書の問題点⑧ 会津のみなさん,これでいいの? 育鵬社公民教科書のおかしな記述 育鵬社の公民教科書には,偏ったものの見方,根拠不明な記述が見受けられます。 「真理を求める態度を養」う(教育基本法第2条第1号)には,不適切な教科書だと... (Read more)
藤沢で使用されている育鵬社教科書にはこんな問題が… ①神奈川県内の法律家4団体が意見書発表
神奈川県内の民主的法律家4団体(神奈川労働弁護団,社会文化法律センター神奈川支部,青年法律家協会弁護士学者合同部会神奈川支部,自由法曹団 神奈川支部)は,本日,育鵬社の公民教科書に関する意見書を発表し,記者会見を行いました。 今年2015年... (Read more)
« Older Entries Newer Entries »