Archive for the ‘04.身近な法律相談’ Category

履歴書にウソを書いたら

2014-01-07

弁護士ドットコムへの投稿です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140106-00001100-bengocom-soci http://www.bengo4.com/topics/1100/ 履歴書... (Read more)

「皆さんが反省するまで先生は授業をやりません!」は許される?

2013-09-28

またまた「弁護士ドットコム」からの投稿依頼に応えたものです。 そんなの常識に沿って考えれば…というところですが,理屈をつけるとこうなるのではないでしょうか。(小池) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201... (Read more)

本気で憲法を考えた

2013-09-10

ご存知のとおり、今ひたひたと現行憲法を戦争もできる憲法に変えようとする動きが迫っています。しかし一方で、戦争放棄の平和主義に徹する現行憲法を守ろうとする運動は、確実に力強く広範な人々によって支えられています。 この平和運動を紹介します。 去... (Read more)

遺言書の作り方 その2

2013-07-11

遺言書は、封筒に入れて封をしなければなりませんか?という質問をいただきました。 答え:その必要はありません。 もっとも、自分の生きている間は読ませたくないとか、勝手に触れられては困るといった事情から、封筒に入れられていることが多いようです。... (Read more)

遺言書の作り方 その1

2013-07-05

「遺言書」というと難しいことのように思われるかもしれません。 しかし、実は、遺言書は自分で簡単に作ることができるのです。 これを自筆証書遺言といいます。 自筆証書遺言の要件は、 「遺言者が全文、日付、氏名を自分で書き、押印すること」 たった... (Read more)

2ヶ月に1回は帰郷しなければならない、という判決

2013-07-03

2013年7月1日、「家族は、高齢者の精神状態にも配慮して、高齢者を冷遇してはならず、別居している場合には、頻繁に高齢者を訪問し、雇用主は、その訪問のための休暇を保障しなければならない」との条文を盛り込んだ「改正高齢者権益保障法」が施行され... (Read more)

遺言書のこと。

2013-07-01

相談者の方とお話ししているときに、「これは将来トラブルが起きるかもしれないな」と感じることがあります。 そういうときは、可能な限りトラブルを回避する方法もアドバイスさせていただくようにしているのですが、トラブル回避の方法が「遺言書の作成」で... (Read more)

過払金回収の弁護士選び その2

2013-06-06

以前、過払金の回収について小池弁護士も投稿していますが (過払い金回収の弁護士選び)、 私も控訴審で似たような経験をしてきました。 控訴審の裁判長は、貸金業者が提示した和解案に応じようとしない債権者が悪者であるかのように攻め立て、「過払金は... (Read more)

体罰を見逃した教員の責任

2013-03-20

またまた(?)弁護士ドットコムの記事がアップされております。 こういう題材での記事がなくなることを願うばかりです。(小池拓也) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130320-00000304-beng... (Read more)

学歴・経歴詐称をすると…

2013-03-12

「弁護士ドットコム」というサイトに,私の原稿が載りました。 学歴や経歴を詐称すると犯罪になるか? 解雇されるか? というものです。 司法試験予備校の講師が,「『結婚してあげるから』とだましてお金を取ると詐欺になりますが、『お金をあげるから』... (Read more)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(C) Shonan-Godo Law Office. All Rights Reserved.