Author Archive

2 法が設置を予定する組織

2024-01-02

(1)学校に設置される組織              ア いじめ防止対策のための組織(法第22条)    調査機能もありえます(法第23条第2項学校による事実の有無の確認)。  イ 重大事態調査のための組織(法第28条第1項)…学校が調査... (Read more)

第1 しくみ               1「いじめ」、重大事態調査に関するルール

2024-01-01

第1 しくみ 前提として、法が定める組織、調査について大まかに述べておきます。話を簡単にするため、以下は基本的に公立学校の場合のみ記します。 また、小西議員著書とは小西洋之参議院議員「いじめ防止対策推進法の解説と具体策」を... (Read more)

医師の働き方改革

2023-12-02

2019年、働き方改革の柱として、残業時間の上限規制が設けられました。 もっとも、当該上限規制は、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、そして医師(勤務医)については適用が猶予されてきました。 2024年4月1日、これら... (Read more)

山本有紀弁護士が法政大学で労働問題・労働条件に関する啓発授業を行いました

2023-11-29

2023年11月29日、山本有紀弁護士が法政大学にて労働問題・労働条件、過労死防止対策等に関する啓発授業を行いました。当該啓発授業は、過労死等防止対策推進法に基づき、厚生労働省が労働問題に関する有識者及び過労死のご遺族を講師として学校に派... (Read more)

ハラスメント対策官

2023-11-27

厚生労働省のHPに興味深い採用情報が載っていました。ハラスメント対策官。 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/ninki-harasumentotaisakukan.html いろんな会社... (Read more)

弁護士の選び方

2023-10-26

法律事務所のHPをご覧になっている方の中には実際に弁護士を探していらっしゃる方も少なくないと思います。ただ、日本では一生のうちで弁護士に依頼する経験がある方の方が少なく、弁護士という存在もまだ縁遠いように感じます。そこで、実際に弁護士を選... (Read more)

11月は「過労死等防止啓発月間」です

2023-10-26

過労死等防止対策推進法に基づき、厚生労働省では11月を「過労死等防止啓発月間」と定めています。 11月には、各都道府県において「過労死等防止対策推進シンポジウム」が開催されるほか、電話で無料相談を受け付ける「過重労働解消相談ダイヤル... (Read more)

今月から神奈川県最低賃金は時間額1,112円になりました

2023-10-11

10月1日から、神奈川県の最低賃金は従前の時間額1071円から41円アップの1112円になりました。 https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/content/contents/00... (Read more)

労災の認定基準(精神障害に関するもの)が改正されました

2023-10-08

本年9月1日付で、精神障害の労災認定基準が改正されました。 https://www.mhlw.go.jp/content/001148727.pdf https://www.mhlw.go.jp/content/0011409... (Read more)

太田啓子弁護士のインタビューが毎日新聞に掲載されました

2023-06-21

太田啓子弁護士のインタビューが6月20日付毎日新聞に掲載されました。 「「フェミ科研費裁判」が問うもの「笑っていい対象」記号化する女性差別 名誉毀損の壁と闘う弁護士」 https://mainichi.jp/articles/... (Read more)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(C) Shonan-Godo Law Office. All Rights Reserved.