Author Archive
神奈川県立高校いじめ重大事態調査報告書
少し時間が空いてしまいましたが…神奈川県立高等学校の男子生徒が部内でのいじめで不登校となり転学に至った疑いが生じたことから、「神奈川県いじめ防止対策調査会」に調査を諮問された件について、本年3月14日付調査報告書が公表されておりますので、お... (Read more)
自動車保険…極めて特殊な商品
普通の商品は,誰に利益をもたらすか? 普通はお金を出して買ってくれた人に利益をもたらす。 りんごであれば,買った人がおいしい思いをし,また栄養になる。 建築物であれば,買った人が使ったり,または貸してお金を得る。 生命保険であれば,買った人... (Read more)
突き刺す言葉またはナーディーヤ・ムラード
昨年聞いた最も心に突き刺す言葉です。同時代に起こったことです。自分自身にかかわる問題として考えていきたいです(良)。 記 この名誉(ノーベル平和賞)に大変感謝します。ですが、私たちの尊厳を回復できる唯一の賞は、正義と犯罪者の訴追であることに... (Read more)
悼むこと自分を省みること。
アメリカの衛星放送を見ていて感じるのはアメリカ人の死者に対する尊敬である。直近のブッシュ元大統領、すこし前のジョンマケイン共和党大統領候補、マホメッドアリ等、皆絶賛されている。その人となりについてそれほど知ることは多くないので、論評できない... (Read more)
パイオニアワークの困難と栄光または 村松静子のこと
訪問看護のパイオニア村松静子は独立して訪問看護をはじめたころ、「看護師が病院を出てできるわけがない医師法違反だ」という厳しい批判にさらされた。 そういわれると、村松はどうしていいかわからなかった。 ところが、一般の人が、「そんなことを言って... (Read more)
事務所の周辺
朝、事務所に行ってみると事務所のあるビルの1階のゴミ置き場で、ビニールゴミが散乱している。カラス君達が悪さをしたものと思われる。これを清掃車のお兄さんたちが一生懸命片付けている。ビルの清掃のおばさんが片付けてるのを目撃することはときどきある... (Read more)
「私たちは絶望の淵にたたされている」またはNHKスペシャル「消えた弁護士たち 中国法治社会の現実」
「私たちは絶望の淵にたたされている。でも生きていくしかありません。どんなに苦痛にみちても、どんなに怒り頭がおかしくなろうとも、どんなに心細くても乗り越えて生きていくかないのです」(李文足 中国律師王全璋の妻) 王全璋は、中国のいわゆる人権... (Read more)
事実追及の徹底またはNNNドキュメント南京事件Ⅱ
弁護士の仕事で重要なことは事実が何かであることを調査することである。これが難しい。困難に逢着し、めげてしまいそうになる。そのようなときに、NNNドキュメント『南京事件II』(2018年5月14日)を見る機会があった。 南京虐殺については... (Read more)
親米改憲派の謎またはNHK「憲法と日本人~1949-64知られざる攻防」
以前から改憲論について腑に落ちないと思っていたことがある。一方において、現行憲法はアメリカ製なので自主憲法作る必要があると主張する改憲派が、他方において、親米(というか超親米)であることが多いということである。 例えば、現職総理大臣はそ... (Read more)
登美丘高校ダンス部の圧倒的なパーフォーマンスまたは「君たちはどう生きるか」
またまたCMの話である。登美丘高校ダンス部が映画「グレイテスト・ショーマン」の主題歌(this is me)を踊っている。その圧倒的なパーフォーマンスが素晴らしい。 しかし、それにもまして素晴らしいのはthis is meの歌詞の内容で... (Read more)
« Older Entries Newer Entries »