Author Archive
育鵬社公民教科書の問題点 ⑨生徒を傷つけかねない記述
育鵬社版公民教科書は,判明している部分だけでも,下記1から5にみるとおり,授業で用いるなどした場合に生徒らを傷つける可能性のある記述がみられます(多くは自由法曹団意見書の各所で指摘している問題点ですが,まとめました。)。 これら... (Read more)
教科書採択に関する他国友好都市からの要請は内政干渉か?
2020年8月15日付愛媛新聞報道によれば,「松山市立中学校で2021年度から使われる教科書の採択を前に,市民団体『平沢(ピョンテク)愛媛市民交流会』は14日,松山市の友好都市である韓国・平沢市の鄭長善市長と同市の市民団体,京畿道... (Read more)
育鵬社歴史教科書の問題点① 人物が多ければよいのか?
歴史学の見解はよく把握するところではありませんが,私にも把握できるところで,育鵬社歴史教科書の問題点を述べたいと思います。 宮城県教育委員会は,中学校社会科の歴史,公民教科書についてのみ,「補助資料」として,全社教科書の膨大... (Read more)
2020年教科書採択の今
2020年7月~8月にかけて,2021年4月より4年間使用される中学校教科書の採択が全国各地で行われています。 国立・私立については今のところ私の方で把握しているところはありませんが,公立については8月8日の現時点である程度判明して... (Read more)
横浜市教育委員会も育鵬社教科書を採択せず
既に広く報道されていますが,藤沢にひきつづき,横浜も育鵬社不採択となりました。 2020年は8月6日までの段階で,栃木県大田原市以外の採択地区での育鵬社の採択の報には接していません。 2015年のシェアでいえば,私立も含めて育鵬... (Read more)
藤沢市教育委員会,育鵬社教科書を採択せず
藤沢市教育委員会は,2020年7月31日の会議にて,来年度以降使用の中学校歴史・公民教科書に東京書籍を採択しました。 2012年以降使用されてきた育鵬社の歴史・公民教科書は採択されませんでした。 http://www.city... (Read more)
育鵬社公民教科書の問題点⑧ 藤沢市の教科書採択関連資料
今まで気付いていなかったのですが,藤沢市教育委員会はホームページにて教科書採択に関連する会議を報告し,その中で教科書採択関連資料を公開しています。 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/sidouka/... (Read more)
育鵬社公民教科書の問題点⑦ 「伝統」「文化」というけれど
「伝統と文化に関する豊富な教材」も,育鵬社公民教科書の売りですが,礼賛できるようなことではありません。 1 「伝統」はどこから来たか ①学習指導要領と「伝統」「文化」 中学校学習指導要領社会・公民的分野の「内容」には「文... (Read more)
育鵬社に限らない公民教科書の問題点 領海における無害通航権
領土,領海,領空のいずれについても,「領域国の許可なく入ってはいけない」旨説明しておられる社会科の先生はいらっしゃるでしょうか。 領土,領空については誤りとはいえませんが,領海については誤りというべきです。 「領海内の航行に関... (Read more)
育鵬社公民教科書の問題点⑥ 教科書としての魅力は
育鵬社は,今回採択版の公民教科書の「編修の基本方針」の冒頭に「『他人事』が『自分事』になる編集で,生徒の学習意欲が確実に高まる」を掲げています。 つまり,育鵬社公民教科書の売りは,一見自分とは関係なさそうなことがらを,自分に引き付け... (Read more)
« Older Entries Newer Entries »