Author Archive

育鵬社公民教科書の問題点⑤  高校入試に不利

2020-07-09

自由法曹団は意見書「育鵬社公民教科書と入試問題(増補改訂版)」を公表しました。 6月に紹介した自由法曹団意見書「弁護士からみた 育鵬社の公民教科書の問題点2020 ~育鵬社の教科書もいいかな、と考えている方へ」の第3章「入試問題の検討-... (Read more)

育鵬社公民教科書の問題点④  神奈川県内法律家4団体意見書

2020-07-01

神奈川県内の法律家で構成する4つの団体=神奈川労働弁護団,社会文化法律センター神奈川支部,自由法曹団神奈川支部,青年法律家協会弁護士学者合同部会神奈川支部連名の,育鵬社公民教科書の問題点についての意見書が発表されております。 先にお... (Read more)

育鵬社公民教科書の問題点③ 「伝統」とはいうけれど…

2020-07-01

2006年の教育基本法改正により「伝統を継承し」(前文)「伝統と文化を尊重し」(第2条第5号)の文言が入りました。 改正に際して「この伝統とは何でしょうか。」との問いに対し,伊吹文明文部科学大臣は「伝統は何か、文化は何かというのは、... (Read more)

育鵬社公民教科書の問題点② 日本国憲法とは相容れない

2020-06-19

 一昨日もお知らせしたとおり,自由法曹団意見書「弁護士からみた 育鵬社の公民教科書の問題点2020 ~育鵬社の教科書もいいかな、と考えている方へ」が発表されました。是非ご覧くださいますよう,改めてお願いいたします。 https://www... (Read more)

育鵬社の公民教科書の問題点-自由法曹団意見書

2020-06-17

全国約2100人の弁護士で構成する法律家団体,自由法曹団は,日々 様々な人権活動や,憲法を守り活かす活動に取り組んでいます。 自由法曹団の教育問題委員会では,このたび「弁護士からみた 育鵬社の公民教科書の問題点2020 ~育鵬社の教... (Read more)

教科書採択の「熱い夏」がやってきた!

2020-06-17

本年2020年夏は,2021年度以降使用される中学校教科書の採択が行われます。 ここ藤沢市では,2012年度以降,いわゆる「つくる会」系の教科書である育鵬社の歴史,公民教科書が使用されてきました。 今回採択に際し,当ブログでは... (Read more)

【中止】4月13日市民講座 弁護士と一緒に学ぶ遺言書の作り方講座

2020-03-23

【中止のお知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次回市民講座は中止とさせていただきます。ご予約をいただいていたお客様には、ご迷惑をお掛けすることとなり誠に申し訳ございません。 新しい日程が決まり次第、本ホームページにてお知... (Read more)

3月27日市民講座 離婚を考えた時どうする?

2020-02-17

第56回の市民講座のテーマは、「離婚を考えた時どうする?」です。 家事事件のエキスパート太田啓子弁護士が離婚について分かりやすくお話します。太田弁護士の市民講座は毎回ご好評をいただいており、前回も満席となりましたので、お早めにご予約... (Read more)

山本有紀弁護士が入所しました

2020-01-17

新年明けましておめでとうございます。当事務所に新人の山本有紀弁護士が入所しました。これで山本姓の弁護士は山本大地弁護士、山本有紀弁護士の2人になりました。山本有紀弁護士は大阪生まれの大阪育ちで京都大学を卒業し、横浜修習、縁あって当事務所... (Read more)

川本美保弁護士が無罪判決獲得

2019-11-23

当事務所の川本弁護士が無罪判決を得ました。以下、神奈川新聞からの引用です。 横浜地裁判決、覚醒剤事件 神奈川県警の違法捜査認め無罪 社会 共同通信  2019年11月21日 14:42  覚せい剤取締法違反(... (Read more)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(C) Shonan-Godo Law Office. All Rights Reserved.