第10 情報源
1 基本方針等
(1)文部科学省サイト 「いじめの問題に対する施策」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302904.htm
基本方針、資料等が整理されています。
(2)神奈川県サイト 「いじめ・暴力行為等問題対策」
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3p/ijime-bouryoku/ijime-bouryoku.html
基本方針、諸施策、資料等が整理されています。
(3)大阪市いじめ対策基本方針
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000515458.html
教育的配慮からのあいまいな対応を否定
(4)寝屋川市危機管理部監察課
市長部局が行政的アプローチでいじめを解決するというもの
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kikikanri/kansatsuka/index.html
2 書籍
(1)いじめ防止対策推進法等の解説
小西洋之参議院議員「いじめ防止対策推進法の解説と具体策」¥1900
本文では単に「小西議員著書」としています。立法者意思ですし、本の中では一番色々と書いてくれていると思います。
坂田仰日本女子大教授「補訂版いじめ防止対策推進法 全条文と解説」¥2530
永田憲史関西大教授「逐条解説『いじめの重大事態の調査に関するガイドライン』」\4300
武田さち子さん「被害者のための第三者委員会ガイドブック」
https://cocomirai.org/books/booklet
(2)いじめをどうとらえるか
いろんな本がありますが…
NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事小森美登里
「いじめに対する大人の誤解 スクール虐待の現実」\1600
3 ネット情報
(1)総合情報
武田さち子さんの「日本の子どもたち」 http://www.jca.apc.org/praca/takeda/
いじめに関するデータベース 第三者委員会の活動例(「オリジナル資料」の中にあります)や報告書、問題点を含め、たくさんの情報があります。
(2)調査報告書
第三者委員会の調査報告書がアップされている場合も多々あります。
・大津市立中学校いじめ自死事件
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/001/1169/s/1388648323978.html
・旭川市立中学校いじめ自死事件
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/266/270/d080391_d/fil/houkoku.pdf