現政権の特異性、または、集団的自衛権。

2014-05-03

相も変わらず、テレビばかり見ている。集団的自衛権についていくつか番組を見たが概ね下記の通りに要約されると思う。集団的自衛権肯定説は、結局、厳しい国際関係を根拠としている。しかし、厳しい国際環境を作ったことに日本はかなり原因を作っていないか、また、厳しい国際環境を前提とするとしても、これに対する対応として集団的自衛権行使が適切なのか、疑問が多い。
解釈改憲は、およそ肯定する理由が見当たらない。憲法改正が難しいのでその便法として行うとしか思えない。こうしてみると現在の政権はいままでの自民党からみても特異な政権のように思える。現政権は高支持率であるが、本来の保守層からみてもかなり特異な存在なのではないか(山森良一)。
■集団的自衛権
○肯定説
根拠1 条文解釈 国連憲章51 憲法の条約遵守義務。権利はあっても行使できないは変だ
根拠2 国際情勢の厳しさ 中国 北朝鮮の台頭。他方、冷戦構造が終って、国際関係が変わった。アメリカ一極主義の崩壊
根拠3 政策的判断 集団的自衛権がないためにアジアでチャンスを逃している マラッカ海峡防衛 日本の船しか守れない タイが中国に対抗するためにタイが日タイ軍事演習を提案してもこたえられない。
北朝鮮がイランに武器輸出をした場合、その禁輸のために日本はパトロールできない
根拠4 対等な条約関係の確保
☆限定的に行使する
○反対
根拠1条文解釈について
国際法上権利があるが、憲法上の制約で権利行使できないのはいくらでもある。おかしくない。
根拠2国際情勢の厳しさについて
前提として国際情勢の厳しさは認める。
まず、国際情勢の厳しさがどうして集団的自衛権強化につながるのか疑問
次に、厳しい状態にしたのは日本である(尖閣列島問題における石原の役割、総理大臣の靖国参拝厳しい国際情勢になったことについて日本にも原因がある)
反批判 日本から起因していない緊張要因もある
根拠3政策的判断について
武力行使に対する見方が厳しくなっている 対話による解決 オバマも強調 
軍事をつかわないことが積極的な意味である。世界に冠たる外交力である。
現実的にも自衛隊PKO海賊活躍 現行憲法の元で十分活躍
根拠4対等な条約関係
一度もアメリカに反対したことはない イラク戦争におけるブレアはブッシュを抑えようとして抑えることはできなかった。最大の歯止めは憲法である。 
その他反対説の根拠
●9条は日本人300万人死亡外国人2000万人の犠牲で生まれた。 戦争に対する反省 自衛の名目で戦争をしてきた。そこで、自らの手を縛った。拡大して解釈するのは不適当。
●集団的自衛権は過去の発動の例からみて、大国の侵略でつかわれているのが多い。ソ連のチョコ侵攻 ベトナム戦争(トンキン湾事件がアメリカが仕掛けたもの)イラク(大義名分の大量化学兵器はなかった)。 戦争をしない道を探るのが現実的
●集団的自衛権概念を持ち出さなくても、個別的自衛権の解釈で対応できる(技術革新を前提にして先制的自衛権)。
☆限定論について
最初は限定論ではなかった。安倍、批判を踏まえて限定論に改定した。
限定論は限定になっていない 時の政権の判断でどうにでもなる
■解釈改憲
○肯定説
必要性 集団的安全保障の重要性
正当性 本音の問題として改正が難しい
○否定説
まず、必要性なし 集団的自衛権否定説の理由参照
次に、仮に必要性あっても、正当性なし
国家の方向性を決める重大なこと。重大な問題を解釈で決めるのはまずい。
昭和34年砂川判決から55年の重み
閣議決定する前に国会で議論して閣議決定すべき

Copyright(C) Shonan-Godo Law Office. All Rights Reserved.