間違いのない弁護士選び③ セカンドオピニオンのお勧め

2014-10-03

市民の方々が弁護士の実力を評価することは,本来難しいといえます。
なぜなら,専門家ではない方々が,専門家である弁護士を評価するのですから。
弁護士が相互に評価し,これを市民の方々にお示しすればよいのでしょうが,諸事情から当面はこれも難しいでしょう。

しかし,です。
市民の方々が弁護士にアプローチするのは,何か問題を抱えておられるからですよね。

その問題についての法律相談を,2名以上の弁護士にしてみることをおすすめします。
つまり,医療の世界でよくいわれるセカンドオピニオンですね。

法律相談すれば,弁護士があなたの問題をどのように理解し,どのように判断して,どのように処理しようとするかがわかります。
あなた自身の問題だから,あなたにもわかりやすいはずです。
これを2名以上の弁護士と行えば,その弁護士の実力というものがおおよそみえてくるはずです。
その上で,相性とか費用,アクセスの利便性など加味して,自分が委任したいと思う弁護士を選べば,そうそう間違うことはないでしょう。

間違いのない弁護士選びをするには,テレビ・新聞広告とか,ネットの情報をうのみにせず,多少の時間とお金はかかっても,2名以上の弁護士に相談することをお勧めします。
どんな商品も同じだと思いますが,緊急性もないのに,委任契約を急かせる場合は,ちょっと用心した方がよいかもしれませんね。
あと,着手金目当て(?)で,根拠が薄いのに強気の見通しを立て,請求額を大きくして着手金を大きくするような弁護士も,いないとは限りませんので,注意してください。

ちなみに,うちの事務所の法律相談は,今のところ,原則有料です。
法律相談とはいえ,それなりの成果が得られることもあるし,無料で事務所を駅前に構えることができるわけでもありませんので,相談者の方にもある程度の負担をしていただくのが合理的と考えています。

「無料法律相談」を掲げるのも魅力的かと思われますが,相談料をいただけない分を他でいただくともいえるわけで,うーん,といったところです。 
もしも,セカンドオピニオンが一般的になると,「無料法律相談」というやり方は,維持するのが大変になると思います。

もちろん,経済的にきびしい方々であれば,私の場合は,ですが,法テラスを利用しての相談を受けたという形にして,相談者の方からは相談料を頂戴しないなどの方法をとっていますので,ご遠慮なくおっしゃってください。

当然ながら,セカンドオピニオンを聞きにきた,という方も歓迎しますし,私の所に来られた相談者の方が他の弁護士のセカンドオピニオンを聞かれたからといって機嫌を損ねるつもりもありません。
セカンドオピニオンを聞いてもらった場合,かなりの確率で私の所へきてもらえる自信があります………といえる弁護士になれたらと思います。
(小池)。

Copyright(C) Shonan-Godo Law Office. All Rights Reserved.